● 安定した軌道の反復運動 ● 細かなポジショニング設定● 姿勢や負荷等の高い再現性● 正しい動作や筋収縮の再学習 ● ご利用者の体格に左右されない● 指導者のスキルに依存しない一日あたり92COP-SP1(1日コース) ¥150,000COP-SP2(2日コース) ¥200,000高齢者一人ひとりの生きがいを支援し、QOLの向上をめざす介護予防。パワーリハビリテーション(パワーリハ)とは。パワーリハがトレーニングマシンを用いる理由。酒井医療が提供するサポートプログラム。日本自立支援介護・パワーリハ学会との連携で正しい指導と運営をサポート。評価測定運動療法水治療法物理療法救急ADL・作業療法言語療法自立支援機器衛生・防災 入浴装置 介護予防メディカルフィットネス筋力トレーニングROMエクササイズバランス訓練起立・歩行訓練有酸素トレーニングリハビリテーション室備品導入サポートプログラム ブラッシュアップサポートプログラム 正しい指導と運営サポートプログラム成果に導く方法論パワーリハ理論安全なトレーニング環境TÜV認証トレーニングマシン生活機能の向上をめざす、酒井医療のソリューションPower Rehabilitation酒井医療では、安全なトレーニング環境を実現するプレクサーG5を提供しているだけでなく、学会との連携のもと、正しい指導と運営を実践していただくための導入サポートプログラムも提供しています。介護予防とは、単に高齢者の運動機能や栄養状態といった個々の要素の改善をめざすだけでなく、心身機能の改善や環境調整などを通じて、個々の高齢者の生活行為(活動レベル)や参加(役割レベル)の向上をもたらし、それによって一人ひとりの生きがいや自己実現のための取り組みを支援して、生活の質(QOL)の向上をめざすものです。高齢者の生活機能を改善するには、動作性(身体の動かしやすさ)の向上とともに、自信ややる気など、精神性(意欲)の向上を図っていくことが重要です。パワーリハとは、老化などにより低下した動作性や自信、意欲を回復させ、自立性の向上とQOLの高い生活への復帰を目指すリハビリテーション手法です。自立・フレイルから複合疾患を有した要介護高齢者まで、幅広い方が対象となります。パワーリハが目的としているのは、筋力強化ではなく、全身の使われていない筋を再活性化させ、動かしやすくすることです。国際規格をクリアした品質・安全性の高いトレーニングマシンなら、低負荷で反復運動が行え、スタッフの能力に依存せずに、再現性の高い運動プログラムを提供できます。お客様の施設に直接スタッフがお伺いして実施する研修プログラムです。COP-SP3 ¥パワーリハビリテーション導入後のフォロー、ご相談に応じます。100,000健康非該当 要支援 1 2要介護 1 2 3 4 5介護予防パワーリハビリテーションの適用範囲パワーリハが求めること虚弱自立回復トレーニングマシンができること要介護介護軽減介護予防の取り組み
元のページ ../index.html#93