女64587/点84%大50%%%右%0大中小無評価測定運動療法水治療法物理療法救急ADL・作業療法言語療法自立支援機器衛生・防災 入浴装置16/20点今回の注目ポイント総合コメント歩く力3.613.23バランス無し61改善ポイントご家族以外に、して必要に応じてアドバイスをもらってください。ご利用中の介護サービスの方にも共有転倒リスクマップ合計点数162020点満点で歩行の全体的な状態を表す。18点以上で高い歩行能力を持っている状態。10/416速度3.65秒以上12.5秒以上10/43.6リズム13.23ばらつき度 9.5%以上ばらつき度 20%以上10/413.23ふらつき無し中大10/4左右差6138.9どちらかの足が35%未満10/438.961%20歩く力中小中大右(%)38.9今回の1815171716141819192016127/202022バランス7/207/208/18/18/198/249/1210/35mを何秒で歩けるかを表す。今回秒/5m秒数が短いほど良く、3.85秒より速いと良い歩行状態。横断歩道を渡りきるのは難しい速度。屋外での転倒に注意が必要。5.66.74.54.593.64.44.094.0913.8秒/5m12.5筋力低下している状態。屋内でも転倒に注意が必要。7/2020227/207/208/18/18/198/249/1210/3歩行のテンポのばらつきを表す。値が低いほどリズムの良い歩行状態。5%未満で安定した歩行状態。今回ばらつき度歩行時のつまづきに注意が必要。13.2311.893.487.697.425.884.043.493.499.5常に転倒に注意が必要。7/2020227/207/208/18/18/198/249/1210/3頭と体の左右への揺れの大きさを表す。大・中・小・なしの4段階。ふらつきなしまたは小がバランスの取れた歩行状態。今回頭部ふらつき頭もしくは体にふらつきがあり、方向転換や屋外を歩くとき転倒に注意が必要。頭が左右に大きくふらつき、屋内でも転倒に注意が必要。7/2020227/207/208/18/18/198/249/1210/3左右の足で支える時間の割合を表す。左右とも50%に近いほど良い歩行状態。今回% : 左その足でうまく体を支えられていない状態。痛みを抱えている可能性もあり注意が必要。50.348.341.34238.94743.250.550.5左(%)大49.651.658.657.9615356.749.449.47/2020227/207/208/18/18/198/249/1210/3歩行分析結果※歩行分析はあくまでも目安であり、ご利用者の状態を断定するものではありません。2022/10/04分析今回の点数歩行速度が素晴らしいです!歩行に必要な基礎筋力がしっかりしている証拠ですね!今回の点数は16点と少し注意が必要な歩行状態です。屋外を歩く際には転倒に注意しましょう。転倒に注意しながら無理のない範囲で活動量を増やしていきましょう。速度5m歩行の速度ふらつき頭部ふらつきリズム歩行テンポのばらつき左右差足の荷重量差%61歩行のリズムにばらつきが多少あり、屋外では不安定になりやすい状態です。砂利道など屋外の歩行でも、足を上手くコントロールできる力を高める運動がおすすめです。以下の運動は余裕があれば立ってやってみましょう。オススメの運動は、G.リズム足踏み運動H.リズムかかと上げ運動です。なし(独歩)5点0秒良い12.5秒注意5点無し良い注意秒/5m3点3点0%良い20%注意50%良い100%注意歩行分析AIはCareWiz(ケアウィズ)トルト作成日:2022年12月2日利用者IDお名前ID0002●阿部桜性別生年月日1944年7月24日78歳)開始時要介護3疾患03_高血圧要介護度現在要介護3障害01_麻痺(上肢)評価項目2022年7月10日2022年8月10日2022年9月10日初回と最終の変化握力(kg)開眼片足立ち(秒)ファンクショナルリーチ(cm)座位体前屈(cm)1716181021171415232016152Timed Up & Go(秒)6分間歩行(m)膝伸展筋力(kgf)SMI161201911151232422131282623312初回を100としたときの変化□%□担当者の感想酒井医療株式会社体力評価レポート96AIアプリがご施設の運営をサポートします。カルファがトレーニング効果を最大限に引き出します。カルファの3つの特長カルファが業務時間の削減と、ご利用者へのフィードバックを可能にします。WEBはこちら❷マシントレーニングの評価/トレーニング負荷量の提案❶歩行分析による転倒リスクの予測/運動メニューの提案カルファポイントマシンごとの設定・評価等にカルファコントロール施設・利用者情報の管理にゴール計測区間(5ⅿ)スタートお手持ちのスマホ、タブレットで歩行中の動画をCloud介護予防メディカルフィットネス筋力トレーニングROMエクササイズバランス訓練起立・歩行訓練有酸素トレーニングリハビリテーション室備品当社のコンパストレーニングマシンを用いてのマシントレーニングであれば、運動中の利用者の表情、呼吸、スピードコントロール、運動姿勢を評価し記録できます。これらの評価結果に基づいて、AIがご利用者の次回トレーニング時の推奨負荷量を提案します。体力評価レポート・マシンの設定、ポジショニングの参照・体力測定記録(写真・動画)・歩行分析用動画撮影・ポジショニングの写真記録・トレーニングの評価(ボルグ指数、痛みなど)・トレーニング負荷量の記録・提案カルファは運動に関する専門家がいなくても誰でも質の高いトレーニングを提供できるようにすることを目的とした運動処方AIアプリです。また、ご利用者の1週間の運動量(時間)の目安を自動で表示します。ご利用者の歩行の様子を動画撮影しクラウドサーバー上に送信することで、AI が歩行分析を行います。ご利用者の歩行状態を点数化、また転倒リスクを表示し、推奨される運動を提案します。歩行分析結果カルファは、施設管理用WEBブラウザ(カルファコントロール)と、マシン側アプリ(カルファポイント)のクラウドサービスの総称です。この2種は、クラウドで連携(一元データ管理)しています。カルファコントロールはパソコンへのインストールが不要なため、ログインすればどこでもデータの閲覧、編集が可能です。・施設情報、利用者、運動プログラム登録・ 各種データ(歩行分析、トレーニング評価等)確認・ 各種レポート表示、印刷(運動実施レポート、施設レポート等)ほか目など)の結果の値を入力するだけで、自動で体力評価レポート(最大3回分比較可能)を作成できます。撮影するだけで歩行分析が可能です。❸体力評価の記録/レポート化体力評価(例:握力、TUG、施設独自の評価項運動処方AIアプリカルファ
元のページ ../index.html#97