(3)関節可動域の測定方法(肘関節・前腕・手関節)
[肘関節]屈曲と伸展
肘関節に関する矢状面の運動で、上腕と前腕が近づく動きが屈曲、遠ざかる動きが伸展である。
〈基本軸〉上腕骨
〈移動軸〉橈骨
※前腕は回外位とする。
〈参考可動域〉屈曲:145° 伸展:5°
〈推奨されるゴニオメーター〉軸の長いゴニオメーター(例:東大型角度計、神中式角度計)、またはプラスチック角度計
[前腕]回外と回内
前腕の運動で、前腕軸を中心にして外方に回旋する動き(手掌が上を向く動き)が回外、内方に回旋する動き(手掌が下を向く動き)が回内である。
〈基本軸〉上腕骨
〈移動軸〉手指を伸展した手掌面
※肘は90°屈曲位とする。
〈参考可動域〉回外:90° 回内:90°
〈推奨されるゴニオメーター〉プラスチック角度計
[手関節]背屈(伸展)と掌屈(屈曲)
手関節に関する矢状面の運動で、手背への動きが背屈(伸展)、手掌への動きが掌屈(屈曲)である。
〈基本軸〉橈骨
〈移動軸〉第2中手骨
※前腕は中間位とする。
〈参考可動域〉背屈:70° 掌屈:90°
〈推奨されるゴニオメーター〉プラスチック角度計